牛深の春はハイヤ祭りです。「牛深ハイヤ節」が誕生したのは江戸時代後期。
この時期の牛深は海上交通の要衝として、海産物などを
運搬する帆船が多く出入りしていました。
この船乗りたちと牛深の女性たちが歌い踊っていたものが
牛深ハイヤ節の始まりと言われています。牛深を出港し長崎、瀬戸内海を経由して大阪へ向かう船、
大阪からは日本海を通り新潟などを経由し北海道へ向かう北前船により、
航路上の港に伝わっていき、各地域で様々なアレンジが加わり根付いていきました。
こうして「牛深ハイヤ節」をルーツとするハイヤ系民謡は、
南は鹿児島、北は北海道まで日本各地で歌い継がれていき、
佐渡おけさや阿波踊りはその代表的なものとなっています。(牛深ハイヤ祭り公式HPより)
このハイヤ踊りや民謡を沢山の方に楽しんでいただきたいということから haiya dance留学 という体験を行うことになりました。
どうぞ今までの様子をご覧いただき、ぜひあなたもご参加ください。
2020年の開催日時は決定後お知らせいたします。
着付け体験
牛深人との交流
牛深の食