~あやぎぬ~綵展 10/21(金)~23(日) きもの処いけ部店舗にて 展示販売会開催

綵(あやぎぬ)とは、 美しい色・美しい模様の絹織物 の意味。

糸 ・・・素材と織りにこだわり

采 (彩)・・・彩りと色にこだわり

限られた職人しか扱えない幻の糸、「10 中」に出逢い、 あやぎぬ は誕生しました

粋とモダンな感性が融合した世代を超えて楽しめるきもの

多目的な「社交着」という新ジャンルのきものを

見て、触れて、存分にお楽しみください!

絵羽着姿
絵羽着姿

日本で一番細かい織機、1800口で織られることにより細かな柄が表現されます。

この織機は非常に珍しく、希少な生地です。

無駄がそぎ落とされた静寂な美・・・

潔いまでのシンプルな着物が、女性の美しさを引き立てます。

絵羽

日本の水で、日本の献にこだわり生まれる純国産生糸。

緯糸に、組織を作る「より糸」、光沢を生む「平糸」、厚みを出す「細糸」を使用し 経糸1200本×2の二重組織で織りながら550gという軽さ・・・ やわらかさの中に腰のある風合い、地紋様が見え隠れする織りを表現しました。

無地感覚に仕上げられているため、フォーマルからカジュアルまで様々なシーンで 着用できる新しい感覚のお着物です。

絵羽
より糸と平糸で織り上げる事でやわらかい風合いが生まれ 独特の光沢が上品さを表現します。 軽く、結びやすくフォーマルからカジュアルまで様々なシーンで 結んで頂ける新しい感覚の袋帯
【倭綴】 伝統的な文様を基調にして、色にこだわり 感性を加味することにより生まれる洗練の美。 約0.15mの極細箱を織り込んだ柄模様の輪郭が あたかも宝飾品の様な輝きを放ち、10中の糸と 交わることで、上品でしなやかな全通帯を創出しました。
着尺
着尺
小紋着尺

軽やかで風合いに優れた織の芸術品、

最上質な豊随感としなやかさを兼ね備えた作品たち。

(他所の展示会のイメージです)
(他所の展示会のイメージです)

10/21(金) 13時〜19時

10/22(土) 10時〜19時

10/23(日) 10時〜17時

3日間限りの こころがときめくひと時をお見逃しなく!

多数のご来場を心よりお待ちしております!

京丹後市網野町浅茂川1942-17 浅茂川海水浴場・網野北小学校近く

TEL 0772-72-1069 携帯 090-8820-4389

丹後ちりめん.com

NextPrevious

Report Abuse

If you feel that this video content violates the Adobe Terms of Use, you may report this content by filling out this quick form.

To report a Copyright Violation, please follow Section 17 in the Terms of Use.