綵(あやぎぬ)とは、 美しい色・美しい模様の絹織物 の意味。
糸 ・・・素材と織りにこだわり
采 (彩)・・・彩りと色にこだわり
限られた職人しか扱えない幻の糸、「10 中」に出逢い、 あやぎぬ は誕生しました
粋とモダンな感性が融合した世代を超えて楽しめるきもの
多目的な「社交着」という新ジャンルのきものを
見て、触れて、存分にお楽しみください!
日本で一番細かい織機、1800口で織られることにより細かな柄が表現されます。
この織機は非常に珍しく、希少な生地です。
無駄がそぎ落とされた静寂な美・・・
潔いまでのシンプルな着物が、女性の美しさを引き立てます。
日本の水で、日本の献にこだわり生まれる純国産生糸。
緯糸に、組織を作る「より糸」、光沢を生む「平糸」、厚みを出す「細糸」を使用し 経糸1200本×2の二重組織で織りながら550gという軽さ・・・ やわらかさの中に腰のある風合い、地紋様が見え隠れする織りを表現しました。
無地感覚に仕上げられているため、フォーマルからカジュアルまで様々なシーンで 着用できる新しい感覚のお着物です。