View Static Version
Loading

閑散として、きょうの街はひときわあかるい TOLTA・マイナンバープロジェクト

2020年4月に、新型コロナウイルス感染症の世界累計の感染者数は230万人を超え、感染症による死者数は16万人を超えました。このとき日本国内の感染者数は1万人を突破、死者は200人以上となりました。その結果、何が起きたのか。

この頃の私たちの生活――疑いのある者には14日間の隔離、10人以上の集会は自粛、他人とは2メートル以上の距離を保ち、トイレットペーパー・ティッシュペーパーの購入は1家族につき1点まで、といった日常は、これまで気にも留めなった「数」を意識させるものでした。かつてこれほどまでに、日々の生活の中で数字に敏感になったことがあったのか――と考えた私たちTOLTAは、数について考えるプロジェクトを開始しました。

感染症対策の基本は、感染者の他人との接触を断つことです。けれど無症状者・軽症者の割合が高いこの感染症に際しては、誰が感染者なのかを特定すること、感染者のみの行動を規制することは容易ではありません。そのため、求められるのは、感染の疑いのある者もそうでない者もひとまとめに大規模な数の人間の行動を統制するための制度と技術です。人々の移動制限、購入物資の管理、行動記録の取得が世界各国でさまざまなレベルで試みられていることはみなさんも知るところでしょう。

強制力は強ければ強いほど効率はいい。けれども、感染症対策の名のもとに、国家による人間の管理が細部まで徹底される社会を私たちはどこまで許容できるのだろうか。たとえば、小売店やオンラインショップでの購買履歴、各種交通機関の利用履歴、インターネットの閲覧履歴、既往歴、現在の健康状態、世帯年収……等々が「マイナンバー」によって一元管理されるとしたら。「マイナンバー」に紐づけられた情報が国家によって全面的に把握され、それにもとづいて私たちの行動に制限が加えられるとしたら。感染症との戦いは、自由をおびやかすものとの戦いでもある。私たちはこのプロジェクトを「マイナンバープロジェクト」と呼びました。

『閑散として、きょうの街はひときわあかるい』は、このプロジェクトの成果として完成した詩集です。

私たちTOLTAは2018年から、インターネット上で共有したスプレッドシートを使った協同制作を実施しています。「マイナンバープロジェクト」も同じような方法を用いました。ただし今回は12名のゲスト参加者を招き、以下の方法で詩作を行いました。

①参加者はインターネット上で一つのGoogleスプレッドシートを共有する。②2020年4月20日から5月19日までの30日間、参加者は原則として1日1回、1つのマスを選んで一つまたは複数の文を入力する。入力された内容は即時に参加者に共有される。③入力の際、参加者は必ずなんらかの数字を含んだ記述を行う。1回の記述の長さは5文字以上400字以内とし、単語のみの入力は不可とする。④「数字が含まれた文が一つ以上ある」というルールを守っていれば、記述内容に制限はない。⑤入力期間の終了後、スプレッドシートの最大420マスに書かれた文章(合計33524字)をTOLTAが再構成して詩集を制作する。

2020年7月に完成した本詩集は、緊急事態宣言下における日常を複数の声により詩作品として切り取った、唯一無二のものとなりました。

企画・制作 TOLTA

河野聡子、佐次田哲、関口文子、山田亮太の四人からなるヴァーバル・アート・ユニット。2006年発足。詩を中心とした言語作品の多様なあり方を探求し、出版物のほか「言葉」との関わりを軸にしたインスタレーション・パフォーマンスを制作する。また多数の詩人、短歌・俳句・音楽・演劇等、他ジャンルのアーティストを巻き込んだプロジェクトを実施。主な刊行物に『TOLTA』1~5および詩集『この宇宙以外の場所』(TOLTA6)『閑散として、きょうの街はひときわあかるい』、パロディ教科書『トルタの国語』シリーズ、アンソロジー詩集『現代詩一〇〇周年』。主なインスタレーションに「ポジティブな呪いのつみき‐ダダでない、ダダでなくない展」(ダダ100周年フェスティバル + SPIRAL GALLERY VOLTAIRE/2016)「質問があります」(アーツ前橋×前橋文学館「ヒツクリコ ガツクリコ 言葉の生まれる場所」展/2017-2018)「ポジティブな呪いのつみき 2019」「漠然とした夢の雲」「ロボとヒコーキ」(東京都現代美術館「あそびのじかん」展/2019)。主なパフォーマンス作品に「代替エネルギー推進デモ」(2011、2017)「雨の確率」(自作ロボットと役者による演劇作品/2014)「スペクトラム・ダダ・ナイト」(ダダ100周年フェスティバル + SPIRAL GALLERY VOLTAIRE/2016)など。

toltaweb

作品一覧

Created By
TOLTA
Appreciate
NextPrevious

Anchor link copied.

Report Abuse

If you feel that the content of this page violates the Adobe Terms of Use, you may report this content by filling out this quick form.

To report a copyright violation, please follow the DMCA section in the Terms of Use.