コケコッコとアザーンでお目覚め。
部屋の外のこのスペースいいな。
きちんと整頓されている。
ヤジソンさんは地元出身。いろいろ説明してくれる。
エネルギーの発散。
飾りのついた馬はお姫様の象徴。
死んでもこのときは罪に問われなかったそうです。
朝行ったアンティークショップにみんなで再訪。
これはさっきの…。
この子は連れて帰る。目の象徴。
女性の象徴よ。
結婚式の準備中。朝、屠った豚を料理中。
街灯はソーラー。
屋根が高い。
ここのビンロウはキンマの葉は使わない。
代わりにこれと石灰とビンロウジをあわせて噛む。
ピリピリする。
ビンロウの実をくれた。
暑いわ〜。
刀見せてって言ったらこの顔。
ブタの歯がいっぱいぶら下がっている。
ビンロウジ
この村落は半分が火災で燃えてしまった。
そんな中、燃え残った家を見ることができた。
家の中では転んじゃいけないよ。
いい家にはオーラがあるでしょ。
究極の贅沢。
おびただしい数の水牛の頭骨が飾られている。
家の下には馬がいた。
宿に戻ってランチタイム。日本のふりかけがそろそろ嬉しいタイミング。
ワニと恋に落ちたお姫様は亀になり、この地の人びとの祖となった伝説が描かれているという。
バリでも見かけたような花かざり。ヒンドゥーのお供えとのこと。
AM4:00 今朝はアザーンより早く起床。
スンバを離れ、バリへ。
皆さん少し日焼けしましたね。
今日は満月なのでお供えがたくさん。
重労働で廃業が後を絶たないため、愛知県出身の日本人技師が技術指導に来ていた。
お供えの中には卍あります。卍ないと意味ないです。
入院してたんだけど最近戻ってきたんだよ。
そういえば15日前くらいに忍が来たよ。吉本忍。
闘鶏の今年のチャンピオン。緑っていう名前。名前呼ぶとこっちに来るよ。
10万円くらい賭けてスッちゃう奴もいるよ。
大渋滞。
屋根がないのはアマテラスをお祀りしてる。
先生と井上さんとはここでお別れ。
お気をつけてね!
若井さん、行商の人みたいになってる。
これはほんとに便利だった。
大阪着。おつかれさまでした。