株式会社聚秀軒が運営するオンラインショップ紹介サイト
We introduce online shops which run by ShuShuKen Inc, Kyoto Japan. To Know ABOUT US, please visit shushuken.co.jp, to know about OUR PRODUCTS, please visit shushuken.com. Thank you for visiting our website.
WAVOCA.COM
ご挨拶
「和」には仲よくすること。互いに相手を大切にし、協力し合う関係にあること、争いをやめること、調和がとれていること、などの意味もあります。日本の文化は和食や茶道、歌舞伎など世界的に認知されているものがたくさんあります。それらの根底にある「和」の精神というものはこれからの世界に必要な要素なのではないでしょうか。
はじめに
聚秀軒では、日本の古き時代の良い物に焦点を当て、これまでミュージアムショップを中心に、伝統工芸品やその伝統工芸品に新たな命を付加した商品(例:アクセサリー、小物商品)の販売を2010年よりおこなってまいりました。そして2021年春、国内だけでなく世界にも日本の伝統文化や産業の素晴らしさを知っていただきたいと、オリジナルの伝統工芸ブランド“WAVOCA (ワボカ)”を立ち上げました。
WAVOCA(ワボカ)とは?
屋号「聚秀軒」は、臨済宗相国寺派管長 有馬賴底猊下より銘々頂きました。その意味は「秀でた物が集まる場所」という意味です。WAVOCAは、この銘の精神を受け継ぎ「WA(わ)」とは「和(日本の伝統文化)」を意味し、英語の「CALL(呼ぶ)」の語源であるラテン語「VOCA(ボカ)」(集まる、招集する)の融合によって生まれました。
WAVOCAワボカブランドの商品とは
ワボカでは、これまで先人が培ってきた習慣や文化、伝統的手法、伝統技術を用いて作られた商品やそれらに新たなデザインを付加した商品です。
おこしやすの精神
漢字の偏と旁(つくり)にそれぞれ意味があるように、英単語の成り立ちにも語源があります。英語の”CALL”とは日本語で「呼ぶ」という意味ですが、イギリスでは「ちょと立ち寄る」といった表現の時にもこの “CALL”という単語を使用します。またこの「CALL」の語源の発祥はラテン語の「VOCA」から来ています。
京ことばの「おこしやす」には「お越し頂きまして誠にありがとうございます」という意味がこの5文字には込めらています。ワボカではこの「おこしやす」の精神を大切にし、WAVOCA.COMに”お立ち寄り”頂いたお客様にご満足頂けますサービスを常に提供できるよう、今後とも心掛けていきます。
WANOMASKS.COM
WANOMASKS BY WAVOCA JAPAN.
和のますくすオンラインショップはショップ名をWANOMASKS by WAVOCA KYOTO, JAPANとして、令和5年4月1日に生まれ変わりました。またこれまでWAVOCAオンラインショップで販売しておりましたアクセサリー、織物小物製品は全て当ショップのみでの販売となります。今後とも皆様からの変わらぬご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
Credits:
©2020 ShuShuKen Inc