Loading

VR × ICT × 医療 研究者 宮崎 剛司

研究紹介

【宮崎研究室】

eラーニングアワードhttps://www.elearningawards.jp/award-winner/

後数年でゲノム解析が更に進み、医療や薬において、オーダーメイドの治療が可能となります。このPrecision Medicineの目的は、

「最適な治療を最適なタイミングで」お届けすることでもあります。これは、看護・福祉・介護においても同様であり、医療の現場では、患者と長い時間を共有するにあたり、医療従事者にはスキルの向上は勿論のこと、患者の精神的な支えも必要であります。しかし、現状は新卒離職率が高く、看護・福祉・介護に憧れていた学生の想像とは違うリアイティショックが原因のひとつにあると考えられます。

そこで、私の研究は、VR/AR/MRを活用した教育を、全国でも看護学・福祉では先駆けて実施してきました。科学研究費補助金にも採択され、さらに現在では研究が進んでいます。看護はこれからICT、IoTの活用でも大きく良い方向に変えられます。是非、それに向けて次世代の新しい教育を学生に提供したいのです。

reference:https://orthofeed.com/2018/09/19/3-startups-using-augmented-reality-in-surgery/

研究の結果、VR教材は、一般の視聴覚教材と比較して、脳波測定と自記式質問ともに、VR教材の効果が示唆されました(以下のアドレスにて詳細記載)。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-17K18035/17K18035seika.pdf

脳波測定 根拠のあるVR教材へ

2017年〜2019年 科学研究費助成事業(若手B)
研究課題名

「看護の実情と乖離している演習を補填する 仮想現実を用いた新しい教材の開発と応用」

研究代表者 宮崎剛司 (Takashi Miyazaki)

VR/AR/MRでは、普段は行けない医療現場を、疑似体験でありながらも現実に近い没入感が研究結果で証明されました。これにより学生は、想像力や対応力、判断力が育むことができるとわかってきています。その他にも、VRは、患者の疼痛緩和や寝たきりの患者には、結婚式に出席するなど好きな場所に行けることができます。つまり、さまざま患者の背景に合わせて、例えば、ひとつの飛躍的に進歩な言い方をすれば“医療従事者がICTを処方する”なんてことも次時代では可能かもしれませんが、そのために、医療従事者への講義に、情報リテラシーへの課題に向けた取り組みが必要になってくると思われます。

これらの研究活用は、5G導入によりさらに加速し、地域と地域を繋ぎ、本学の理念である地域貢献においても、旭川の素晴らしさとともに発信できることとなるでしょう。

個別性のある臨地実習を超える教育

現在、公立化に向けて話題の本学で、学生には、VR/AR/MRによるデザインと看護の融合ある新しい教育を提供できるとともに、引き続きさまざま研究や新しい取り組みに関して注目していただきたいと思います。

VRだけではなく、私の講義でフィードバックe-Learning を活用しました。e-Learning のソフトは、構築、ランニングコストといった高額な予算を必要とすると思われがちだが、私の研究室ではオープンソースのソフトを使いそのコストは、通常より1/50以上で導入を可能としています。

こうしたICTの導入は、単にコスト面からの費用対効果以上の学習効果が、看護師の情報リテラシーへの課題とともに期待されるものとして、構築できることを私の研究室では証明しています。

VR 授業風景
VR Nursing
研究者 宮崎剛司

2017年 文科省: 科学研究費助成事業(若手B)により研究

研究者 経歴 https://researchmap.jp/t_miyazaki/

書籍等出版物

  • 「Precision Medicine」6月号 (株)北隆館 2019年5月
  • 「看護教育」60 巻1号 特集 VR/AR/MR 教育への応用最前 医学書院 2019年1月

発表

  • Use of Virtual Reality Learning Materials in a Nursing Seminar 2017 他多数

2019年5月 Adobe Education Summit

Press

ご協力

FUTEK : BrainPro. https://www.futek.co.jp/achievement/uservoice/univ-asahi.html

Takashi Miyazaki

Assistant professor of Aasahikawa University.My research interest icludes ICT for education and VR・MR machine learning.I was received a master course student of Hokkaido University Graduate School, Japan, in 2010.

〒079-8501 3-23-1-9, Nagayama, Asahikawa-shi, Hokkado, Japan TEL : (+81)80-1883-3253

Closing the Gap Between Real-world Nursing Settings and Practicum Activities: Development and Application of a New Education Resource Incorporating Virtual Reality

The aim of this study was to develop a new education resource which provides a nursing experience similar to that of real-world settings. In this study, students wore a head-mounted display and experienced virtual reality. The safety and learning effects of the education resource were then assessed using autonomic nerve and brainwave measurement devices. In addition, following the virtual reality experience, a survey was conducted to validate the usefulness of the new education resource. In a further analysis, students were divided into two groups: those who used an existing audio-visual resource and those who used the new resource developed through this study.

Results suggested that the education resource developed in this study allowed students to easily repeat multiple learning problems while ensuring safety and learning effects. In future, the results may be used as an index for the further development and validation of the educational effects of similar education resources.

Contact

miyazakitks@live.asahikawa-u.ac.jp

医療従事者の育成に少しでも貢献できるように、新しい教育方法も探究していきたいと思ってます。

Created By
Takashi Miyazaki
Appreciate