「とにかく手を動かせ!」
College Creative Jam 2021 へのご参加、また興味を持ってくれた皆様、どうもありがとうございました。イベントは10月13日に無事終了しましたが、この経験を生かして学生の皆様にはぜひクリエイティブな学びや活動を続けてほしいです。
そこで...
今回はビビビットとメンバーズと合同で、今後もスキルアップを続けられる活動をイベントにてご提案いたします!
登壇企業: 株式会社 ViViViT、株式会社メンバーズ、アドビ 株式会社
イベントアーカイブ動画
【アーカイブのタイムスタンプ】
- アジェンダ紹介
- 株式会社 ViViViTさまよりポートフォリオサービスの紹介
- ViViViTサービスを活用した体験談紹介
- ViViViTの使い方ガイド
- 株式会社メンバーズさまよりFutures Design Courseのご紹介
- 株式会社メンバーズさまよりPracticaのご紹介
- アドビより「クリエイターのキャリア推進支援」のお話
- 三好さんとキャリアのお話
- Adobe MAX 2021のご紹介
- Behanceのご紹介・DEMO
- Portfolioのご紹介・DEMO
- Creative Cloud Express (旧Adobe Spark)のご紹介・DEMO
- Behance・Portfolio・Creative Cloud Expressの違いと比較
プログラム紹介
アドビからのご挨拶
本イベントの目的や登壇者の皆さまのご紹介をいたします。
ViViViTのご紹介
ビビビットより田中 芙実さんにご登壇いただき、ViViViTのサービス紹介や、日頃学生に向けて行っている活動についてご紹介いたします。
またゲストスピーカーとして学生代表の川田 美空さんにご登壇いただき、彼女がCollege Creative JamとViViViTのようなサービスを通してUI/UX Designerとしての就活を終えたのか、簡単にお話をお伺いします。
関連リンク
- ViViViTについて→登録はこちらから
- ViViViTスタートガイド(基本の使い方)はこちら
- 作品展示&企業配信「ビビビット展」について
- 新人賞について
メンバーズのご紹介
Futures Designer CourseよりFutures Design Workshopで講師を務めてくださった高見沢 直樹さん、Practicaより市来 里穂さんにご登壇いただき、株式会社メンバーズが学生に向けて行っている活動についてご紹介いたします。
実際にビジネスを通じて社会課題に取り組む企業とともに、持続可能な社会に向けた [これからのビジネスのあり方] について考える「CSVインターンシップ」や、地域課題を主とした社会課題に向き合い、未来を創る学生による学生のための学びの場である「Practica」についてご紹介いただきます。
関連リンク
- CSVインターンのサイト
- CSVインターン参加者の声
- 12月実施のCSVインターン
- 1月実施のCSVインターン
- Practicaとは?
- Practica学生クルー説明会: アーカイブへアクセスする
Behance, Adobe Portfolio, Adobe Sparkのご紹介
アドビからはXD Evangelistの三好 航一郎とEducation Evangelistの井上 リサが学生の皆さんが自身のスキル(例えばCCJの作品など)を目に見える形でプレゼン・発表できるようなアドビのサービスやツールをご案内します。
「スキルの見える化」をし、これから始まる就活やインターンの面接などでぜひご活用ください。
関連リンク
- Adobe MAX 2021
- Adobe MAX 2021 キーノート
- Behanceについて
- Adobe Portfolioについて
- Creative Cloud Express (旧Adobe Sparkについて)