一般社団法人日本シュガーリング協会へようこそ
Sugaring Association Japan
一般社団法人日本シュガーリング協会(以下日本シュガーリング協会)は、2016年6月1日に設立され、国内で初めてプロフェッショナルシュガーリストの育成に努めてきました。今日までの4年間、協会で学ばれた仲間と共にシュガーリングのより良い啓蒙を目指し、ブラッシュアップや認定の活動を行なってきました。
2020年6月1日より、日本シュガーリング協会は、シュガーリング技術の第三者認定機関として、協会外部からのシュガーリストの受け入れを開始し、全国のシュガーリストのための協会へと生まれ変わります。
現在、日本には数多くのシュガーリングスクールが存在し、それぞれ異なる技術の指導がなされています。本来シュガーリングとは、シュガーリストの的確な技能によって高い結果が生み出される脱毛技法であり、プロダクトの特徴によって変化するものではない「技術の基本」があるはずです。
今まで別々のスクールで異なるセオリーを学ばれたシュガーリスト同士、これからは尊重し合いながら、正しいシュガーリングの基準を築き、シュガーリングがより良い形で日本に普及することを目指して行きましょう!
協会の目的
私たちは「協会」とは理念や目的に賛同した会員皆さんの想いで創っていくクリエイティブな組織で在ることを望みます。単なる認定の場ではなく、以下の目的を掲げ会員皆の利益(=技術の向上・仲間との出会い・やりがい・顧客満足度・サロンの利益など様々)の向上を目指して活動します。
“当法人は、安全な美容脱毛としてのシュガーリングの研究及び普及活動を通して会員相互の交流と連携を図り、会員に共通する利益の向上に貢献することを目的とし、その目的に資するための事業を行う。”(定款第3条参照)
会員制度について
〜一般会員と特別会員の2つの会員制度〜
日本シュガーリング協会では、新たに一般会員と特別会員という2つの会員制度を作りました。今まで1種類のみであった会員制度を見直し、様々なシュガーリストと共に、シュガーリングの啓蒙を目指します。
2つの会員制度の一番の違いは、協会の運営に携わるか携わらないか(※議決権の有無)です。
議決権の有無により会員制度を分けたことには、理由があります。それは、代表理事・理事のみでなく、皆さんで協会を創っていくための運営案を、円滑に決議できるようにするためです。
シュガーリストたちのミーティング(会員総会)では、会員一人一人に協会の運営を左右する1議決権があり、総議決権の3分の2以上の多数をもって決議が認められます。様々な事情で総会にはご参加できない、中々ご連絡が取れない、という方が多くなれば、決議に支障が生まれてしまいます。積極的に運営に携わりたい方とそうではない方、双方に適した立場を用意する必要があると考えました。
2つの会員制度を作りましたが、それぞれの間に壁ができたり、特別会員の意見のみで成り立ってしまう協会とならないよう、どちらの会員であっても、また技術のレベルに関係なく参加していただける、会員全体のコミュニティを大切に活動してまいります。
2,特別会員とは?
当法人の目的に賛同し、運営等に資するために入会するシュガーリスト。協会運営に関わる会議への参加・議決権が生まれます。積極的にシュガーリングの啓蒙活動に参加したいシュガーリストへ。
特別会員の条件
- 当協会主催のシュガーリング実技認定試験に合格している。ご出身スクールは問いません。
- 当法人の運営に資するため、相互の連携が迅速に取れる。
- シニア・マスターシュガーリストは、特別会員から選ばれます。
- スムーズな協会運営に差し支える行動をされる場合には、同意の上一般会員へご変更いただく場合があります。
入会金 5,500円(税込)
年会費 10,560円(税込)※年度途中の場合は、4月から入会月分の月割り(880円)を差し引きます。
シュガーリストの認定
日本シュガーリング協会の目的の一つが、正しいシュガーリングの普及を目指すことです。そのために、幅広い視点からシュガーリング技能を認定する第三者認定機関として、日本で活躍するシュガーリストを認定します。
シュガーリング実技認定試験では、「お肌への負担を最小限にするための技能」に重点を置き、ストリップまたはハンドテクニックによるブラジリアンVIOシュガーリングサービスをチェックし認定を行います。
日本のシュガーリングサロン現場では、海外でポピュラーなハンドテクニックに加え、より繊細な方法や、ストリップテクニックを行うことでより良いサービスにすることができます。
ストリップテクニックは、ハンドテクニックが適さない、ヘアが長く密集している状況において成果を発揮します。日本でいくつかのシュガーリングスクールでは、「ストリップテクニックは下手なシュガーリストが使う手法」といった指導がなされているようですが、それは違います。(実際には現在日本で販売されているシュガーリングプロダクトの本国では、ストリップシュガーという製品やスパチュラ類も販売されています。)
日本のサロン現場では、ヘアが長いブラジリアンVIOの施術機会が大変多いため、ぜひハンドテクニックとストリップテクニックの両方をマスターし、施術の幅を広げていただきたいと考えます。
以下、会員制度とはまた別に、段階的なシュガーリスト認定システムを設け、皆さんの技術やモチベーションの向上を目指します。
技術のレベル分けは、向上の目標を作るために生まれた制度です。
シュガーリストを順位分けするのではなく、誰でも上を目指して頑張れば、シニア・マスターになることができるのです。
未来にたくさんのシニア・マスターシュガーリストが生まれたら、きっと安全で素晴らしいシュガーリングがもっともっと普及していくのではないでしょうか。
ご入会について
ご入会をご希望の方は、以下の会員規約をよくお読みの上、当ご案内ページの右上または下にございます “apply now”ボタンよりフォームを送信して下さい。
認定バッチについて
認定バッチは本人のみ有効です。シュガーリングサービスを提供する際に着用し、認定マークの認知度向上にご協力ください。バッチを他人に貸与・譲渡することは固く禁じられています。
当協会の会員登録は同年度の3月31日までとなり、翌年度4月より更新となります。年会費3ヶ月以上の滞納者は、速やかにバッチを返却しなければなりません。紛失された場合には事務局まで申し出ください。再発行には3,300円がかかります。
会員特典
- 会員相互の交流、親睦、情報交換
- 協会WEBSITE www.sugaringjapan.com のフォーラムへのご参加
- 技術向上・各種セミナーへのご参加
- 【希望者のみ】有料ブランディングサポート(各種デザインおよびビデオ制作)
- 【希望者のみ】サロン専用シュガーリング用品 の割引購入(20%off)
- オンラインサロンでの広報活動・・・準備中
- 【特別会員のみ】オンサインサロンでのご紹介・・・準備中
退会手続きについて
以下に該当がある、または定款第8条に則り会員資格喪失となる場合があります。
- ご登録時に虚偽の申告をしたことが判明した場合
- 会員規約に違反した場合
- 当協会の著作物や運営案の転用、また権利を侵害する行為、またはその準備を目的とした行為が判明した場合
- 他の会員へ迷惑となる行為があった場合
- その他、協会や協会員への名誉毀損や著しく不利益をもたらす行為をした場合
その他、退会希望者は、退会届と会員バッチを同封の上ご提出ください。年度途中で退会する場合、いかなる理由があってもお支払いいただいた年会費の払い戻しはしていませんのでご注意ください。3ヶ月以上の会費滞納者は、自動退会の対象者となります。